石川県粟津温泉 かめたに
ナトリウムー硫酸塩泉、高温泉(58℃)、中性
創業明治23年。自家泉源を持ち、風呂場真地下15mから、今も変わらず温泉分析書のままの温泉(芒硝泉)がでています。源泉温度は58度の為、湯船への流入量の調節、風呂場の窓の開閉によって適温を保つPH7~7.5の微アルカリ性の掛け流し式温泉です。また、湯船は肩までどっぷりと浸かっていただけるよう深めで、24時間入浴可能。生きた温泉の証でもある飲泉場もあり、温泉を飲むことができます。
↑HPからの引用です。下の写真の成分分析表は木製で、認定は大正元年とあります。(@_@;)
設備は古いながらも清潔に保たれて、部屋も素泊まりにしては意外に広く、対応も丁寧で気持ち良かったです。
期待の温泉は、芒硝泉らしく非常にサラサラしたお湯。
紅蜘蛛湯上り感もひたすらさっぱり。飲泉もしたけど、炭酸泉の様な微塩味で、苦味やエグ味もなくとても飲みやすかったですよ。(^^)
何より源泉の香りが心地よいです。
ただ源泉温度が高めなのと、深い浴槽の効果なのか湯あたりしやすい感じなのでご注意を。
これはよい宿を見つけました。ヽ(*´▽)ノ♪
一緒の方は近くの居酒屋で夕食中に眠いを連発しておりまして、部屋に戻るなり爆睡モード発動。笑
まぁ、時差が-17時間だからねぇ。
明日の朝起こして入れてあげますか。
明日の朝はUNICORNも始まるし、
自分も早めに休みまする。(  ̄▽ ̄)